top of page

鍼灸・手技施術について

Q、使用する鍼とは、どのような物ですか?

A、国内産のステンレス製の鍼で、使い捨てのディスポーザブル鍼を使用しております。

  ​感染など衛生面での心配はございませんので、ご安心ください。

Q、「もみ返し」等はでてしまうのでしょうか?

A、「もみ返し」とは筋肉への刺激強度によって起こる症状です。

  普段から施術等を受けている方はでづらく、逆に施術を受けたことがない方、

  久しぶりに施術を受けられる方はでやすくなります。

  問診時や施術時に刺激度合いをお伺いしながら行わせていただきますのでご安心くだい。

Q、どんな効果がありますか?

A、人の痛みの8割は筋筋膜性疼痛(きんきんまくせいとうつう)といい、筋肉によるものが

  大半を占めていると言われております。例えば、動いたときの痛み、寝ているときでも

  楽な姿勢と辛い姿勢がある場合、身体全体がだるいなどの症状は筋肉が主な原因となって

  おります。鍼や手技療法で筋肉の表層から深層まで状態を改善し、これらの症状を改善し

  取り除く効果が期待できます。

Q、お灸は火傷を伴うものなのでしょうか?

A、お灸の方法には肌に直接「もぐさ」を置く直接灸と、肌に「もぐさ」が直接触れない

  間接灸という方法がございます。当院は台座の上に「もぐさ」が乗っており、直接

  肌に触れない間接灸を用い熱さも優しく、もぐさの成分のみ肌に浸透するお灸を使用

  しております。ほとんど火傷の心配もございませんのでご安心ください。

  

  

Q、鍼電極低周波治療は誰でも受けることできますか?

A、体内に電気を流す治療になりますので、心臓にペースメーカーや電気系統の器具が入って
  おられる方には行えません。また、鍼治療や手技療法よりも刺激量が強くなりますので
  施術経験がない方には倦怠感などの副反応が出やすい事がございます。
​  経験がない方には弱刺激による調節も可能ですので、その都度ご相談ください。

bottom of page